12月16日(月) 12/14のチャレンジスクール(囲碁教室)
カテゴリ: チャレンジスクール
12/14の土曜チャレンジスクールでは、自主学習の後、先週に続き囲碁を学びました。 スタッフの先生により前回習った囲碁の基本をおさらいした後、勝つための陣地づくりをどうすればよいか、全員で意見を出し合いました。 さらに、2か所同時にアタリとなる「両アタリ」や相手の意思が逃げる前に出口をふさいでおく「ゲタ戦法」を教わり対局を始めましたが、前週に比べ一段高い内容となり、今後も継続...»続きを読む
- 2024年12月16日 13:58
12月15日(日) さいたま市未来くるFM放送局(REDSWAVE)
カテゴリ: 学校生活
さいたま市未来くるFM放送局(REDSWAVE)で、栄小の放送がありました。 児童会の子どもたちが一生懸命に考えて作成したものです。 以下のURLから聞き逃し配信が聞けますので、まだの方はぜひ。 https://youtu.be/NJuv7tQzWlo?si=BE3gXPXrWMrITNIs&t=1379 ...»続きを読む
- 2024年12月16日 10:33
12月13日(金) 大蔵流狂言鑑賞(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
先週に引き続き、今日は「文化芸術による子供育成推進事業」による大蔵流狂言の鑑賞を行いました。当初は、全学年が体育館に集まって鑑賞の予定でしたが、今日の寒さと出席状況から、1・2年生は教室で体育館からのオンライン配信を鑑賞しました。 演目は「附子(ぶす)」「柿山伏(かきやまぶし)」。子どもたちは狂言の世界に引き込まれ、場面を想像しながら、楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2024年12月13日 14:49
カテゴリ: 学校生活
風の冷たい1日でした。今日は、2学期最後のクラブがありました。それぞれのクラブで2学期の振り返りをし、その後は活動したり、3学期に向けて話し合ったりしました。 異学年が仲よく活動できるのは、栄小の子どもたちの素晴らしいところの一つで、まさに「なかよしいっぱい」です。3学期も楽しく仲よく活動できるとよいです。 ※写真は、科学クラブです。 »続きを読む
- 2024年12月12日 15:57
カテゴリ: 給食
今日の給食では、埼玉県が全国2位の生産量を誇る「くわい」が出されました。くわいを素揚げにし、塩をまぶしたものです。ホクホクとした食感とほろ苦さ、そして塩味がマッチしてとてもおいしかったです。 昔から縁起のよい食べ物として食べられてきたくわい。子どもたちも味わっていました。 今日の献立:麦ごはん、豚丼の具、くわいの唐揚げ、りんご、牛乳 »続きを読む
- 2024年12月11日 13:15
12月10日(火) 12/7・12/9チャレンジスクール(囲碁教室・けん玉)
カテゴリ: チャレンジスクール
12/7の土曜チャレンジスクールでは、自主学習の後、囲碁を学びました。 2週連続の1週目に当たる今回は、囲碁に慣れることを主眼に、スタッフの先生によるホワイトボード上での囲碁の歴史やマナー、ルール説明から始めました。 ルール説明では、次の一手で相手の石を囲んで取れる「アタリ」について、Q&A形式で学び、その後、九路盤で実際に対局を始めました。 ...»続きを読む
- 2024年12月10日 13:14
カテゴリ: 金管バンド
さいたま市文化センターで行われた「小学校管楽器連盟演奏発表会」に金管バンドが参加しました。 栄小の参加した日は14校が参加し、栄小は9番目に演奏をしました。「The Song of Departure ~旅立ちの歌~」を演奏。一人ひとりの力が合わさって、素敵な演奏となりました。他校の先生からも、栄小の演奏が素晴らしかった、とのお言葉をいただきました。嬉しいですね。 当日、お力...»続きを読む
- 2024年12月09日 08:29
カテゴリ: 学校生活、給食
3・4年生落ち葉拾い 延期になっていた3・4年生の落ち葉拾いを行いました。縦割りペアで活動をしました。 今、木々はたくさんの葉を落とし、校庭の端には落ち葉がたくさんたまっています。短い時間でしたが、力を合わせてたくさんの落ち葉を拾いました。 お誕生日給食 今日は12月のお誕生日給食でした。給食委員さんから誕生月の人にしおりのプレゼン...»続きを読む
- 2024年12月06日 14:45
12月4日(水) 大蔵流狂言ワークショップ(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
3年生から6年生を対象に日本芸術文化振興会による「文化芸術による子供育成推進事業」として、大蔵流の狂言ワークショップを行いました。 お二人の講師の方から、わかりやすくそして楽しく狂言について教えていただきました。 「盆山」というお話を解説付きで実演していただき、子どもたちはその世界に引き込まれ、どっと笑いが起きたり、息をのんだりしていました。 ...»続きを読む
- 2024年12月04日 16:55
カテゴリ: 学校生活、行事
2学期の一斉下校を行いました。集合場所や集合時間などを確認し、安全な登校について話合いを行いました。 栄小の学区は歩道のない道路が多くあります。今日の一斉下校で確認したことを忘れず、安全に登下校できるとよいです。 »続きを読む
- 2024年12月02日 18:34