カテゴリ: 校外学習
4年生は社会科見学で川越市街と東秩父和紙の里に行ってきました。 川越では、ガイドさんのお話を聞きながら蔵造りの街並みを歩きました。時の鐘や菓子屋横丁など有名な場所もめぐりました。 和紙の里では、和紙のできるまでのお話を聞いた後に、実際に一人ひとりが紙漉きを体験しました。素敵な紙に仕上がっているとよいですね。 教科書やパ...»続きを読む
- 2024年09月25日 17:33
9月21日(土) 金管バンド 浦和レッズハートフルコンサート
カテゴリ: 金管バンド
埼玉スタジアムで行われた浦和レッズの試合に先立って、金管バンドが「浦和レッズハートフルコンサート」で演奏をしました。 会場に向かう人たちが金管バンドの演奏に足を止めてくださり、大勢のお客さんの前で演奏を披露できました。大空に演奏が響き渡っていました。 »続きを読む
- 2024年09月24日 08:26
カテゴリ: 学校生活
5年生が家庭科でミシンの学習をしていました。上糸をかけ、下糸を引き出し…。ミシンの扱いに苦労しながらも、練習用の布を頑張って縫っていました。縫い終わった布を嬉しそうに見せてくれる子もいました。ミシンに慣れて、素敵な作品を作ってくれるとよいです。 »続きを読む
- 2024年09月20日 16:25
カテゴリ: 学校生活
今日の6時間目に運動会の係別の打合せがありました。運動会に向け、教室や校庭で準備をしました。校庭では、会場の整備や開会式・応援合戦の練習が行われました。どの子も張り切って活動していました。運動会が楽しみですね。 »続きを読む
- 2024年09月19日 17:15
カテゴリ: 学校生活
朝の時間にテレビ放送による応援練習がありました。 初めに応援団長のあいさつがあり、そのあと、映像に合わせて応援の練習をしました。 各教室からは、大きな声が聞こえてきました。 今日から3日間、土屋中の生徒が「未来くるワーク体験」に来ています。1年生の教室で活動します。子どもたちとたくさんかかわって、先生方の仕事もたくさん体験してください。 »続きを読む
- 2024年09月18日 17:39
カテゴリ: 学校生活、行事、地域
今日は土曜公開でした。2・3時間目の授業を公開しました。子どもたちは張り切っていたようです。授業や生活の様子を見ていただく大切な機会と考えています。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。 また、今日は植水小で「社会を明るくする運動植水地区集会」が行われ、栄小からも代表の児童2名が作文の発表を行いました。大変立派に発表することができました。 ...»続きを読む
- 2024年09月14日 13:42
カテゴリ: 学校生活、給食
今日は2時間目に、4年生の図工の公開授業がありました。子どもたちは、前の時間に固めた布の形からイメージを膨らませて、一生懸命に作品に向き合っていました。一人ひとりの思いのこもった作品が出来上がることと思います。 今日の給食は広島県の郷土料理でした。初めて名前を耳にする料理もあったのではないでしょうか。昼の放送で紹介がされました。いろいろな料理が食べられる給食、い...»続きを読む
- 2024年09月12日 13:33
カテゴリ: 学校生活
「命の支え合いを学ぶ授業」は、児童の相談することへの前向きな意欲向上や、具体的な対応やスキルについて学ぶ機会となることを目指し、 全学年で実施しています。 今日とおととい、5年生の各クラスで担任、養護教諭による授業を行いました。題材は「 悩みと上手につき合おう」。養護教諭の話を聞いたり、悩んだときに相談できる人や相談先について考えたりしながら、自分が悩んだとき...»続きを読む
- 2024年09月11日 15:33
カテゴリ: チャレンジスクール
9月7日の土曜チャレンジスクールと9月9日の放課後チャレンジスクールでは「絵手紙」づくりに挑戦しました。 半紙に筆で縦線・横線・円をのびのび書く練習をして、自宅から持参した季節の果物・野菜や大切なマスコットをしっかり見て、はがき一杯(はみ出すぐらいが良いそうです)に墨で書き、絵の具で色を付け、名前印(高学年は手作りです)を押して、絵手紙の完成です。 ...»続きを読む
- 2024年09月10日 12:36
カテゴリ: 学校生活
今日の朝の活動は「イメージクロッキー」でした。目だけが描かれた用紙。子どもたちはイメージを膨らませて自分なりのお化けを描いていました。様々なお化けが誕生していました。 今日から今週いっぱい、大学生が体験研修に来ています。子どもたちとたくさんかかわって、たくさん学んでいってほしいです。 »続きを読む
- 2024年09月09日 14:41