カテゴリ:行事
カテゴリ: 学校生活、行事
5時間目に、2階にある1年生の教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。1年生は先生の話をよく聞き、素早く非難しました。ほかの学年も不審者の侵入を防ぐために教室に鍵をかけたり、教室の中が見えなくなるようにしたりしました。 職員は子どもたちを避難させる役割、不審者を追い込む役割等、自分の役割に従って動きを確認できました。 何もないことが一番ですが、備えておくことは...»続きを読む
- 2025年09月04日 15:55
カテゴリ: 行事
2学期が始まって2日目。各クラスでは、係や当番決めをしたり、2学期の内容の学習が始まったりして、いよいよ本格的に2学期が始まったかなという印象です。 今日は、水害時の警戒レベル3「高齢者等避難の避難情報」が発令されたと想定した避難訓練を行いました。水害時は3階以上のフロアへ避難します。子どもたちは先生の話をよく聞き、落ち着いて避難することができました。 ...»続きを読む
- 2025年08月28日 12:28
カテゴリ: 行事、地域
6年生の代表児童5名が、くまがやドームで行われた「第57回交通安全こども自転車埼玉県大会」に参加してきました。これまで1か月あまりにわたり、練習や学習に取り組んできました。 今日は学科試験、安全運転、技能運転にそれぞれが取り組みました。これまでの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい大会とすることができました。もちろん、参加態度も素晴らしかったです。さすがは栄小の6年生です。 ...»続きを読む
- 2025年06月28日 17:44
カテゴリ: 学校生活、行事
2・3校時に学校公開を行いました。お忙しい中を多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。 3校時にインターネットセキュリティ教室を行いました。インターネットを使う際のモラルやトラブルを防ぐために気を付けることなどを学びました。インターネット社会を生きていく子どもたち。今日の学習をこれからに生かしてほしいです。 »続きを読む
- 2025年06月20日 18:00
6月6日(金) 2年生・遠足、自転車大会練習開始、プール清掃
カテゴリ: 学校生活、行事、校外学習
2年生は茨城県自然博物館へ遠足に行ってきました。大勢のお客さんが来ていましたが、ルールとマナーを守り、仲よく見学を楽しみました。恐竜の模型や動物のはく製には歓声が上がっていました。そして、みんなで食べたお弁当は楽しく、おいしかったようです。 ◇ ◇ ◇ 今年度、栄小は自転車大会の参加校になっています。代表の6年生5名が参...»続きを読む
- 2025年06月06日 18:11
5月29日(木) 4年生・自転車運転免許、1年生・学校たんけん、郷土料理給食
カテゴリ: 学校生活、行事、給食
体育館で4年生が自転車運転免許の認定の学習を行いました。乗る前の自転車の安全点検を学んだあと、実際に自転車に乗って、路上に停車中の自動車をよけたり、歩行者をよけたりする実習を行いました。正しく安全に自転車に乗ることができるとよいですね。 ご指導、お手伝いをいただきました、大宮西警察署の方々、交通安全協会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ◇...»続きを読む
- 2025年05月29日 15:18
カテゴリ: 学校生活、行事
今朝の音楽朝会は3年生の発表でした。「気球に乗ってどこまでも」を元気な声ときれいな声を使い分けたり、手拍子を入れたりしながら素敵な発表をしてくれました。今日は1年生が初めて音楽朝会に参加。最後に全校で歌いました。今年の音楽朝会も素敵な歌声で体育館が包まれています。 ◇ ◇ ◇ 業間休み(2時間目と3時間目の間の休み時間)...»続きを読む
- 2025年05月27日 16:22
カテゴリ: 行事
さいたま市教育委員の堀田香織委員が栄小の教育活動の様子をご覧にいらっしゃいました。 廊下や教室で子どもたちは「こんにちは」と元気にあいさつし、教室では一生懸命学習していました。その様子に「元気で素直なお子さんたちですね。学校が落ち着いていて、授業もよかったです。」との感想をいただきました。嬉しいですね。 »続きを読む
- 2025年05月20日 15:36
カテゴリ: 行事、校外学習
馬宮東小、馬宮西小、栄小の3校が馬宮東小に集まり、親善球技大会(バスケットボール)を行いました。 これまで、体育の授業を中心にチームで力を合わせて練習に取り組んできた6年生。精一杯、これまでの成果を出してプレーしました。 全力プレーが光っていました。チームで力を合わせてパスをつないだり、一生懸命に手を伸ばしてディフェンスをしたり、すがすがしいプレーぶり...»続きを読む
- 2025年05月16日 16:59
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は土曜授業日でした。 1・2時間目に、1・2年生が学校たんけんを行いました。2年生が1年生を案内しました。 仲よく手をつないで校内を探検している姿がとてもよかったです。校舎の地図を手に、いろいろな部屋をめぐり、いろいろな発見をしました。校長室にも多くの子どもたちが来てくれました。 学校たんけんを通して、学校のことをもっと知って、学校が大好きになってくれると嬉しい...»続きを読む
- 2025年05月10日 12:18