カテゴリ:行事
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は修了式。体育館に集まって行いました。その中で、6年生は卒業しましたが、5年生が新たなリーダーとして、立派な姿を見せてくれました。 各学年の代表に修了証を校長から手渡しました。一人ひとりには、各学級で担任から手渡されました。 令和5年度は、元気いっぱい、あいさついっぱい、なかよしいっぱいの栄小をみんなで作ることができました。 明日からは春休み。新年度に向けての準...»続きを読む
- 2024年03月26日 16:00
カテゴリ: 行事
今日は、いよいよ6年生の最後の登校の日です。 朝、校庭で、1年生から4年生と6年生とのお別れ式を行いました。4年生が司会進行等を行いました。在校生はこれまでの感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちを、6年生は栄小を在校生に託す気持ちを伝えました。卒業生の素敵な姿、みんなで目に焼き付けました。 卒業証書授与式は、5年生が在校生の代表...»続きを読む
- 2024年03月24日 11:11
カテゴリ: 行事
今日は体育館で「6年生を送る会」を行いました。 1~5年生は6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを表現しました。どの学年も素敵な発表でした。また、みんなで作ったペンダントを6年生にプレゼントしました。6年生は一人ひとり首にかけて参加しました。 6年生からもプレゼントがありました。ぴったりと合った合奏はさすがは6年生でした。 そして、6年生から5年生へ伝統のバトンが...»続きを読む
- 2024年03月05日 13:18
カテゴリ: 学校生活、行事、給食
今日は、一斉下校でした。班長さん、副班長さんが引き継がれ、新しい班になりました。これまで安全な登校のために頑張ってくれた班長さん、副班長さん、ありがとうございました。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。 新しい班の確認や、集合場所、集合時刻などの確認を行ったあと、新しい班で下校しました。明日からも安全に登校しましょう。 ◇ ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2024年03月04日 15:24
カテゴリ: 学校生活、行事
6年生の最後の授業参観は「感謝の会」でした。子どもたちがおうちの方への感謝の思いを伝える会です。 合奏、思い出劇、プレゼント、合唱と盛りだくさん。どれも子どもたちの思いを感じるものでした。きっと、子どもたちの思いが届いたことでしょう。 卒業まであとわずか。栄小のリーダーとして活躍してきた6年生。卒業まで栄小を引っ張ってください。 »続きを読む
- 2024年03月01日 16:51
1月31日(水) 4年生社会科見学・3年生お囃子・授業の達人大公開
カテゴリ: 学校生活、行事、校外学習
これまで2回延期となっていた4年生の社会科見学が、今日、実施できました。川越市内の見学と桜環境センターに行ってきました。 川越市内めぐりでは、ガイドさんのお話を聞きながら見学ができました。 桜環境センターでは、ごみの多さにびっくりして「ごみを減らす工夫をしなくては」と感想をもつ児童がたくさんいました。 3年生のお囃子の...»続きを読む
- 2024年01月31日 17:34
カテゴリ: 行事、給食
今日は、なかよし学級が馬宮コミュニティセンターへ作品展見学に行ってきました。自分たちの作品が展示されているのを見て、歓声が上がりました。また、西区の他校の作品を鑑賞しました。 今日の給食は、5年生によるセレクト給食です。今日もおいしい給食でした。 【今日の献立】 白飯、さつま汁、浅漬け、クリスピーチキン または 鰆のごまみそがけ ※...»続きを読む
- 2024年01月26日 19:06
カテゴリ: 行事、給食
朝の時間に不審者侵入の際の避難の仕方を確認しました。5時間目に不審者が1年生の教室に侵入したという想定で訓練を行いました。子どもたちは、避難の仕方をしっかりと理解して、非難することができました。 職員は、さすまたを持って救援に駆けつけ、不審者を押さえました。 今年度は4回の避難訓練を行いました。地震、竜巻、水害、不審者とすべて異なる想定で行した。子ども...»続きを読む
- 2024年01月25日 18:00
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は3・4年生の学習状況調査の予定でしたが、大規模なシステムの不具合があり、延期となりました。 体育館で5年生が競書会を行いました。一人ひとりが作品に向き合っていました。 また、今日は、3学期最初の委員会活動でした。真剣に話し合ったり、積極的に活動したり、頼もしい姿が見られました。 »続きを読む
- 2024年01月11日 16:08
カテゴリ: 学校生活、行事
1年生の教室では、1年生が各家庭で取り組んできた市学習状況調査をタブレットPCで入力していました。6年生が入力をやさしくサポートしていました。よい雰囲気でした。 6年生が体育館で競書会を行いました。ピーンと張りつめた空気の中で、集中して自分の作品に向き合っている姿は、さすがは6年生でした。 学期末、学期始めには、青少年育成植水地...»続きを読む
- 2024年01月10日 16:38