カテゴリ:行事
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は一斉下校でした。通学班で集まり、通学路、集合時刻や集合場所の確認をし、安全な登校の仕方について話し合いました。見守ってくださっている方へのあいさつもしましょう、と話がありました。 今日の一斉下校を通して、安全な登下校について意識が高まることを期待しています。 »続きを読む
- 2023年12月11日 17:08
カテゴリ: 学校生活、行事
今週の火曜日、水曜日、金曜日と授業参観、懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しいところをご参会いただきありがとうございました。 授業参観では、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいる様子をご覧いただきました。子どもたちはいつもより緊張しているような様子も見られましたが、いつも通り頑張っていました。 »続きを読む
- 2023年12月01日 15:38
カテゴリ: 学校生活、行事
水害時避難計画に基づく避難訓練を行いました。荒川の洪水時には栄小は4mの浸水の可能性があります。そのことは、正門前の避難所の看板にも示されています。 そのため、水害時には3階以上に避難する必要があります。今日はそのための訓練を行いました。 なかよし学級は理科室、1年生は3年生の教室、2年生は4年生の教室と、1、2階の教室にいる子どもたちは、それぞれ3階の教室に避難しました。避...»続きを読む
- 2023年11月30日 13:12
カテゴリ: 学校生活、行事
秋も深まり、学校の木々も葉を落とす時季となりました。 今日は、1年生と6年生は落ち葉拾活動を行いました。 互いに力を合わせて、たくさんの落ち葉を拾い、校庭をきれいにすることができました。 今後、他の学年も縦割り活動の学年で落ち葉拾い活動を行います。 この活動を通して、環境美化に関心をもち、進んで校内をきれいにしようとい意識が高まるとよいです。 »続きを読む
- 2023年11月20日 14:37
カテゴリ: 行事
延期になっていた栄フェスが、今日、盛大に行われました。 金管バンドの演奏からスタートしました。 体育館の各コーナーでは、様々なゲームや体験が行われました。 また、ブックランドでは図書らびっとさんによるパネルシアターが、ふれあいルーム、生活科室ではシミュレーター体験、ドローン体験が行われました。 どのコーナーも大人気で盛り上がっていました。子どもたちは満足し...»続きを読む
- 2023年11月18日 15:16
カテゴリ: 学校生活、行事
委員会活動の時間に栽培委員会の児童が人権の花セレモニーを行いました。 人権擁護委員さん、教育委員会の方、市役所の方、法務局の方がいらっしゃっいました。人権擁護委員さんからは、人権の花運動についてお話がありました。 お話の後、栽培委員会の児童みんなで人権の花をプランターに植えました。 花を育てることを通じて、生命の尊さを感じ、思いやりの心を広げ...»続きを読む
- 2023年11月09日 18:06
カテゴリ: 行事、校外学習
今朝の音楽朝会は3年生の発表でした。「友だちだから」をきれいな歌声で、また、途中のかけ合いの部分も上手に歌うことができました。 6年生は「つぼみの日」で馬宮中、土屋中に分かれて見学に行ってきました。授業や部活動の見学を通して、中学校生活への思いを高められるとよいと思っています。 »続きを読む
- 2023年10月26日 17:00
カテゴリ: 学校生活、行事
朝の時間にテレビ放送で、図書委員会による児童集会(図書集会)を行いました。 図書に関するクイズや読み聞かせ、読書キャンペーンについてのお話がありました。 11月には読書週間もあります。みんなが読書に親しめるとよいです。 写真は、図書委員会による読み聞かせを行っている場面です。 »続きを読む
- 2023年10月25日 14:38
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は、縦割り活動(異学年交流)の「はぴねすタイム」を業間休みに行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がクラスごとにペアとなりました。各教室では、リーダー、副リーダーを中心に、みんなで遊びを楽しんでいました。 この活動を通して、異年齢での交流がさらに深まっていくとよいです。 »続きを読む
- 2023年10月17日 16:07
カテゴリ: 学校生活、行事
運動会が終わり、新鮮な気持ちで学校生活を送っています。 1年生が虫探しをしていました。虫を飼うために虫かごの中に土や草を入れたりして、それから虫を見つけていました。栄小は校内に草むらがあるので、生活科が楽しいです。 業間休みには、縦割り活動の「はぴねすタイム」のリーダー会議が行われました。異学年が交流する「はぴねすタイム」。楽し...»続きを読む
- 2023年10月03日 11:41