カテゴリ:地域
カテゴリ: 行事、給食、地域
令和7年度のさくら草を楽しむ会を開催しました。昨年度の3年生が、4年生から受け継いで育ててきたさくら草。そして、4年生はさくら草について、学習もしてきました。 ボランティアさんの丁寧なご指導と緻密なお世話により、今年度もきれいな花が咲き誇っています。今日は、まず、4・5年生(昨年度の3・4年生)が楽しみました。自分の鉢に歓声をあげたり、ボランティアさんが育てたさくら草をじっくり見たりし...»続きを読む
- 2025年04月10日 18:08
カテゴリ: 地域
金山神社で第5回金山こども祭りが行われました。暖かな晴天の下、子どもたちが楽しそうにしていました。 栄小でお世話になっているお囃子。子どもたちの発表がありました。栄小の4~6年生が舞台で舞や太鼓を披露しました。子どもたちがお囃子を引き継いでいく、広がっていく、とても素敵なことだと感じます。 今回は、植水中の吹奏楽部の生徒もお囃子にチャレンジし、披露していました。 »続きを読む
- 2025年03月23日 11:58
3月12日(水) 校内大縄大会・2年生、防犯ボランティアさん、交通指導員さんと給食
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
今日の体育朝会は「校内大縄大会」でした。これまで各学級で体育の時間や休み時間に練習してきた、大縄8の字2分間跳び。その成果を発揮しました。 昨年度は、栄小全体で2653回でした。今年度は、なんと3337回。昨年度の記録より684回も増えました。それだけ練習し、上達してきたということでしょう。 縄跳びは巧みに体を動かす力を高めるのに適しています。そして、どんどん上達します。これ...»続きを読む
- 2025年03月12日 16:50
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
今日は4年生がさくら草の栽培でお世話になったさくら草ボランティアの方々と会食をしました。ボランティアさんからは、子どもたちから、さくら草を育てて楽しかったと言ってもらえてうれしかった、とのお話をいただきました。 綿々と受け継がれてきた栄小のさくら草。それを支えてくださっているボランティアの皆様、ありがとうございます。今年の開花ももうすぐです。 ◇ ...»続きを読む
- 2025年03月11日 13:56
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
栄小ではたくさんのボランティアさんのお力をお借りいただきながら教育活動を進めています。今週は、ボランティアさんへの感謝の気持ちを表せるよう一緒に給食をいただきます。 今日は、1年生が図書らびっとさんと。和やかな雰囲気で、一緒にお話しながら給食をいただきました。 明日以降も、ボランティアさんとの給食があります。 »続きを読む
- 2025年03月10日 18:53
カテゴリ: 学校生活、地域
今日の委員会活動の時間が今年度の最終でした。これまでの活動を振り返るだけでなく、よりよい学校生活のための活動も行いました。委員会活動の時間は最終でしたが、日常の活動は続きます。最後まで頑張りましょう。 ◇ ◇ ◇ ボランティアさんのご指導をいただきながら4年生がこれまで育ててきたさくら草を、ボランティアさん、錦乃原櫻草保...»続きを読む
- 2025年03月06日 16:44
2月27日(水) 音楽朝会、3年生お囃子発表会、1・2年生授業参観・懇談会
カテゴリ: 学校生活、地域
今朝は今年度最後の音楽朝会でした。6年生の発表です。「絆」を素敵な歌声で披露してくれました。変声期を迎えた子どもたちの声も交じり、大人びた雰囲気を感じました。 その後、全員で「絆」を歌いました。今日の体育館も子どもたちの心が一つとなった歌声に包まれた素敵な空間となりました。 ◇ ◇ ◇ 3年生はこれまで取り組ん...»続きを読む
- 2025年02月27日 15:39
カテゴリ: 学校生活、地域
第3回の学校運営協議会を行いました。委員さんは栄小を日ごろからいろいろな立場から支えてくださっている方々です。 今年度の栄小の教育活動を振り返り、次年度以降に向けてのご意見をいただきました。いただいた貴重なご意見は学校運営に反映してまいります。 委員の皆様には授業の様子もご覧いただきました。 »続きを読む
- 2025年02月18日 17:02
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
今日のクラブ活動では、来年度から参加する3年生が見学をしました。いろいろなクラブを見て、入りたいクラブを考える際の参考にします。「○○クラブに入りたい」という声が聞かれました。クラブ活動が始まるのが楽しみですね。 ◇ ◇ ◇ 栄小は多くの地域の方々に見守られ、支えられています。今日はそうした方々の代表に集まっていただき、...»続きを読む
- 2025年02月13日 17:43
カテゴリ: 学校生活、地域
今日の朝の時間は、図書らびっとさんによる6年生・なかよし学級への読み聞かせでした。 また、2・3時間目は1・2年生を対象に図書らびっとさんによる「お話会」がありました。 大型絵本、パネルシアター、歌を生かしたもの、ブラックライトを使ったもの、と楽しいお話が続きました。様々な工夫が素晴らしいですね。子どもたちもくぎ付けでした。 ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2025年02月07日 11:35