カテゴリ:地域
カテゴリ: 学校生活、地域
今日で1学期が終了しました。 保護者様、地域の皆様には様々な面からご支援、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。 終業式では「元気いっぱい、あいさついっぱい、なかよしいっぱい」で生活できたか、頑張った学習は何かを振り返りました。 その後、夏休みの安全な生活についてお話ししました。長い夏休みです。安全に気を付けながら、有意義に過ごして...»続きを読む
- 2024年07月19日 13:13
カテゴリ: チャレンジスクール、地域
いよいよ明日で1学期が終わります。1学期のまとめや学期末の学級活動に取り組んでいる学級が多くありました。明日の終業式で4月からの3か月半での成長を実感できるとよいです。 さて、栄小では、現在「 防犯ボランティア 」「 チャレンジスクールスタッフ 」「 交通指導員 」を募集しています。ご協力いただける方、関心のある方は連絡先までご連絡ください。 各募集チ...»続きを読む
- 2024年07月18日 15:25
カテゴリ: 地域
7月13日(土)に金山神社で天王祭が行われました。栄小の子どもたちも多く参加していました。お囃子で活躍する子、おみこしを担いだり、山車を引いたりとお祭りに積極的に参加する子。大人も子どももお祭りを楽しんでいました。素敵なお祭りでした。 »続きを読む
- 2024年07月16日 11:32
カテゴリ: 地域
19:30より、さいたま市西区ホタルと田んぼの会の皆様の主催で、今年度も「ホタルを観る夕べ」が開催されました。住宅街とは思えないほど真っ暗な「ホタルのお宿」では、光りながらふわふわと飛び交うホタルの姿が見られました。なかなか見られない光景に歓声が聞かれました。 564名の参加があり、大盛況でした。さいたま市西区ホタルと田んぼの会の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年06月17日 07:32
カテゴリ: 地域
金山神社で佐治川上自治会主催のこども祭りが催されました。栄小の子どもたちが大勢参加していました。 お囃子の発表があり、栄小の子どもたちも舞台で舞ったり、太鼓をたたいたりしていました。堂々と、とても素敵でした。 お囃子は3年生の学習で佐治川上囃子連の皆様に教えていただいていますが、こうした地域とのつながりが素晴らしいと感じています。 »続きを読む
- 2024年03月24日 11:18
カテゴリ: 地域
先週、4年生が自生地にさくら草の苗の植え付けに行く予定でしたが、雨天のため中止となりました。そこで、今日、栄小の職員とさくら草ボランティアさん、錦乃原櫻草保存会の方々で植え付けを行いました。 さくら草自生地の栄小の場所には、すでにさくら草の芽がいくつも出ていました。そこにこれまで育ててきた苗を新たに植え付けました。4月の開花が楽しみです。 »続きを読む
- 2024年03月14日 15:12
カテゴリ: 金管バンド、地域
青少年育成馬宮地区会主催の第17回ふれあいコンサートが土屋中で行われ、金管バンドが参加しました。 栄小、馬宮東小、馬宮西小、馬宮中、土屋中、大宮武蔵野高が参加しました。 「ディズニーメドレー」と「ダンスホール」を演奏しました。とても素敵な演奏で、拍手喝さいでした。また、コンサート開始のファンファーレも担当しました。 6年生が演奏する最後の機会。とてもよい思い出になっ...»続きを読む
- 2024年03月11日 09:39
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
いつも見守っていただいている防犯ボランティアの皆さんをお招きして、2年生が一緒に給食をいただきました。 これまでにも4年生がさくら草ボランティアの方々と、3年生がお囃子ボランティアの方々と会食をしました。来週は1年生が図書らびっとの方々と会食をします。 いつもお世話になっている方々との貴重な時間となっています。 »続きを読む
- 2024年03月08日 15:39
カテゴリ: 学校生活、校外学習、地域
3年生がこれまで取り組んできたお囃子の発表会を行いました。2年生を招待し、保護者の方も参観する中、ボランティアの皆さんとともに成果を発表しました。何度も練習してきた太鼓や舞、とても素敵で拍手が何度も起きていました。 この学習を経験してお囃子への興味を高め、その後も続けている卒業生・在校生も多いと聞きます。この学習が地域の伝統を守ることにもつながっているのだな、と感じました。 ...»続きを読む
- 2024年02月21日 17:28
カテゴリ: 学校生活、地域
5時間目に、地域の方々に向けた授業公開を行いました。いつも子どもたちを見守ってくださっていたり、学習等でかかわっていただいたりしている方々が授業を参観しました。教室や校庭での活動を興味深くご覧になっていました。 その後、栄小をサポートしてくださっている方々の代表の方に集まっていただき、「スクールサポートネットワーク連絡会議」を行いました。それぞれの立場からどのよ...»続きを読む
- 2024年02月14日 18:06