カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事、給食
3月。いよいよ春が来る、と思った矢先の雪。なかなかすぐに春とはならないものですね。 今日は一斉下校。新しい通学班がスタートします。これまで頑張ってきた班長さん、副班長から、新班長さん、新副班長さんに引継ぎがされました。安全に登校できるよう、お願いします。 班会議では、新しい班で安全に登校できるように話合いがされました。 今日の下校から新しい班...»続きを読む
- 2025年03月03日 15:11
カテゴリ: 行事、給食、PTA行事
今日は、助産師さんにお越しいただき、2時間目に4年生を対象に第2次性徴の授業を、その後、学校保健員会でご講話をいただきました。 2時間目には、第2次性徴について4年生にもわかりやすく、大切なことを教えていただきました。誰にでもある大人になる過程とのお話は、子どもたちに安心感を与えていただいたようです。 その後の学校保健員会では、まず栄小の教員から子ども...»続きを読む
- 2025年01月29日 18:34
カテゴリ: 学校生活、行事
外遊びのキャンペーン中の行間休み。多くの子どもたちが外遊びをしています。長縄の8の字跳びを練習している子どもたちもたくさんいます。日に日に上達している様子が伺えます。 校庭では1年生がたこあげをしていました。自分で作ったたこをあげていました。あがったときは嬉しそうでした。昔からの遊びを楽しんでいました。 今日は、姉妹友好都市のカ...»続きを読む
- 2025年01月23日 17:48
カテゴリ: 行事
読解力を働かせながら多種多様な資料を読み解き、活用できる子どもの育成を図る目的で5年生がタブレットPCを使って「さいたま読解力チャレンジ」に取り組みました。 複数のグラフからわかったことを読み取ったり、複数の資料を見比べて共通点を見つけたり、年表と地図をもとに答えを見いだしたり、となかなか手ごわい問題に取り組みました。取組後はすぐに自分の結果がわかり、振り返ることができます。 ...»続きを読む
- 2025年01月22日 17:41
1月14日(月) 6年生学習状況調査・外遊びをしてキーワードを集めよう
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は、6年生がさいたま市学習状況調査に取り組みました。国語、算数、社会、理科の4教科です。さすがは6年生。みんな集中して取り組んでいました。結果をこれからの学習に生かせるとよいですね。 1月の生活目標は「元気に外で遊ぼう」です。 それに合わせて、今日から業間休みに校舎にキーワードが表示されています。校庭に出ると文字がわかるというものです。毎日外遊びを...»続きを読む
- 2025年01月14日 15:53
カテゴリ: 行事
今日は、3・4年生が体育館で競書会をしました。3年生にとっては、画仙紙に筆で書く競書会は初めて。みんな、ちょっと緊張した様子でしたが、一生懸命書いていました。4年生も一文字一文字に集中して書いていました。満足いく作品ができているとよいです。 5年生がさいたま市学習状況調査に取り組みました。昨年度、4年生のときは国語・算数でした。5年生になった今年は国語・算数・社...»続きを読む
- 2025年01月10日 16:12
カテゴリ: 行事、給食
今日から給食が始まりました。今日の給食もおいしかったです。3学期の給食も楽しみです。 今日の献立:レンコンご飯、赤魚の照り焼き、けんちん汁、牛乳 今日は、5・6年生が体育館で競書会を行いました。一人ひとりが集中して画仙紙に向き合って書いていました。さすがは高学年です。きりっとした空気が漂っていました。素敵な作品ができ上がったのではないでしょうか。 ...»続きを読む
- 2025年01月09日 15:48
カテゴリ: 行事
今日は、荒川の氾濫を想定した水害時避難訓練を行いました。垂直避難で3階以上に避難するというものです。2年生、4年生、なかよし学級の子どもたちが3階の教室に避難しました。水害時は、地域の方や他校の子どもたちも避難してくることが想定されています。今日学んだ避難の仕方を覚えておくことが大切です。 また、朝のテレビ朝会では、家庭での避難についての動画も見ました。国土交通...»続きを読む
- 2025年01月08日 15:29
12月13日(金) 大蔵流狂言鑑賞(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
先週に引き続き、今日は「文化芸術による子供育成推進事業」による大蔵流狂言の鑑賞を行いました。当初は、全学年が体育館に集まって鑑賞の予定でしたが、今日の寒さと出席状況から、1・2年生は教室で体育館からのオンライン配信を鑑賞しました。 演目は「附子(ぶす)」「柿山伏(かきやまぶし)」。子どもたちは狂言の世界に引き込まれ、場面を想像しながら、楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2024年12月13日 14:49
12月4日(水) 大蔵流狂言ワークショップ(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
3年生から6年生を対象に日本芸術文化振興会による「文化芸術による子供育成推進事業」として、大蔵流の狂言ワークショップを行いました。 お二人の講師の方から、わかりやすくそして楽しく狂言について教えていただきました。 「盆山」というお話を解説付きで実演していただき、子どもたちはその世界に引き込まれ、どっと笑いが起きたり、息をのんだりしていました。 ...»続きを読む
- 2024年12月04日 16:55