2月4日(火) はぴねすタイム・体育朝会

今日の業間休みに、異学年での活動「はぴねすタイム」がありました。1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになり、それぞれの活動場所で活動を行いました。各活動場所では、上級生がリードして、仲よくゲームを楽しんでいました。こうした活動を通して、より「なかよしいっぱい」の栄小になると嬉しいです。   ◇   ◇   ◇   今朝はテレビ放送に...»続きを読む

  • 2025年02月04日 14:16

2月3日(月) 5年生プログラミング学習ほか

5年生は総合的な学習の時間「思いやりを広げよう」でバリアフリーについて学習しています。今日は、MESHというツールを使ってプログラミング学習を行いました。MESHは、例えば、人感センサーの前を通過したら、音声が流れる、というプログラムをコンピュータ上で組むと、その通りに機械が動く、というものです。子どもたちはグループでバリアフリーのためにはどのようなプログラムがあればよいかを考えて、試行錯誤して...»続きを読む

  • 2025年02月03日 16:54

2月1日(土) 青少年育成馬宮地区会ふれあいコンサート(金管バンド)

馬宮東小を会場に「青少年育成馬宮地区会 第18回ふれあいコンサート」が開催され、馬宮東小、馬宮西小、栄小が参加しました。栄小からは金管バンドが参加しました。 演奏曲は「The Song of Departure~旅立ちの歌~」「三原色」「ベストヒット・プラス2023」。素敵な演奏が体育館中に広がりました。大勢のお客さんで埋め尽くされた会場からは大きな拍手とともに、自然と手拍子も起きまし...»続きを読む

  • 2025年02月01日 16:31

1月31日(金) 2年生「栄小学校交通安全マップを作ろう」 ほか

2時間目にあいおいニッセイ同和損保、教育公務員弘済会による「栄小学校交通安全マップを作ろう」を2年生対象に行いました。 ドライブレコーダーによるビッグデータを生かして、自動車がどこで急ブレーキをかけているかが地図上に表されます。その中でも特に急ブレーキが多い場所は赤く表示されます。 栄小の近所で赤くなったところは、マルエツ近辺、中央公園、通学路の赤コースでした。それぞれの場所...»続きを読む

  • 2025年01月31日 13:58

1月30日(木) さくら草芽植え ほか

さくら草ボランティア、錦乃原櫻草保存会、PTAの皆様のお力添えをいただきながら、3年生がさくら草の芽植えに取り組みました。ボランティアの方に土の量や芽の植える向きなどを教えていただきながら、慎重に植えていました。これからは3階のデッキで水やりをするなどの世話をして春の開花を待ちます。楽しみですね。 業間休みには3年生以外で育てたい子たちが同じように芽植えに取り組みました。おうちで上手に...»続きを読む

  • 2025年01月30日 14:52

1月29日(水) 学校保健委員会

今日は、助産師さんにお越しいただき、2時間目に4年生を対象に第2次性徴の授業を、その後、学校保健員会でご講話をいただきました。   2時間目には、第2次性徴について4年生にもわかりやすく、大切なことを教えていただきました。誰にでもある大人になる過程とのお話は、子どもたちに安心感を与えていただいたようです。 その後の学校保健員会では、まず栄小の教員から子ども...»続きを読む

  • 2025年01月29日 18:34

1月27日(月) 4年生さくら草芽出し ほか

2時間目に4年生がさくら草の芽出しの作業をしました。ボランティアさん、保護者の方に助けていただきながら、自分の鉢から芽を取り出しました。取り出した芽は3年生に引き継がれました。これからは3年生が育てていきます。このように脈々と受け継がれていきます。   ◇   ◇   ◇   今日から給食週間。今日はセレクト給食でした。3種類の中から事...»続きを読む

  • 2025年01月27日 14:53

1月24日(金) 2・3年生読み聞かせ

今日の朝の時間に図書らびっとさんによる2・3年生への読み聞かせがありました。 季節に合ったお話や子どもたちの興味をひくお話など、子どもたちのことを考えて選んでくださった本を読み聞かせしていただきました。子どもたちは引き込まれていました。 先日、1年生への読み聞かせがありました。今後も各学年への読み聞かせがあります。楽しみですね。 »続きを読む

  • 2025年01月24日 08:38

1月23日(木) 不審者対応訓練ほか

外遊びのキャンペーン中の行間休み。多くの子どもたちが外遊びをしています。長縄の8の字跳びを練習している子どもたちもたくさんいます。日に日に上達している様子が伺えます。   校庭では1年生がたこあげをしていました。自分で作ったたこをあげていました。あがったときは嬉しそうでした。昔からの遊びを楽しんでいました。   今日は、姉妹友好都市のカ...»続きを読む

  • 2025年01月23日 17:48

1月22日(水) 5年生読解力チャレンジ

読解力を働かせながら多種多様な資料を読み解き、活用できる子どもの育成を図る目的で5年生がタブレットPCを使って「さいたま読解力チャレンジ」に取り組みました。 複数のグラフからわかったことを読み取ったり、複数の資料を見比べて共通点を見つけたり、年表と地図をもとに答えを見いだしたり、となかなか手ごわい問題に取り組みました。取組後はすぐに自分の結果がわかり、振り返ることができます。 ...»続きを読む

  • 2025年01月22日 17:41

カレンダー

アクセス数