10月12日(木) タブレットの活用

4年生では、国語の「一つの花」の授業で、考えをタブレットPCを使って交流していました。みんなの考えを見ることができるので、多くの考えに触れ、自分の考えを深めていました。   »続きを読む

  • 2023年10月12日 17:13

10月11日(水) 1年生の遠足

昨日、1年生は東武動物公園へ遠足に行ってきました。朝の雨も上がり、よい天気のもと、みんな楽しんでいました。 小動物との触れ合い体験を行い、動物の温かさから生きている命を肌で感じることができたようです。 マナーよく、ルールを守って楽しんだ1年生。大きな成長が見られました。   »続きを読む

  • 2023年10月11日 17:41

10月6日(金) 調理実習

5年生が調理実習に取り組んでいました。   ご飯を炊き、みそ汁を作っていました。炊飯器で炊くご飯と違い、火加減に注意しながら慎重に炊いていました。鍋の底にできたおこげもおいしいですね。みそ汁も手順に沿って頑張って作っていました。   試食の時の表情はとても満足そうでした。 »続きを読む

  • 2023年10月06日 16:07

10月5日(木) あいさつ運動・新米給食

「あいさつ いっぱい」の学校を目指して、あいさつ運動を行っています。登校中にあいさつが元気にできたかを振り返り、できたらシールを貼ります。 最近、疲れてきているのか、あいさつの声が小さい子もちらほら…。あいさつ運動を通して、また意識が高まると嬉しいです。シールでいっぱいになるよう、みんなで頑張りましょう。   ◇  ◇  ◇ &nb...»続きを読む

  • 2023年10月05日 15:41

10月4日(水) のこぎりを使って

3年生が図工の学習でのこぎりを使った作品作りに取り組んでいました。慣れない両刃のこぎりでしたが、安全に気を付けながら一生懸命に木を切っていました。たくさん切ることで、のこぎりの使い方も上達していくことでしょう。 この後、どんな作品が完成するのでしょうか。楽しみですね。   »続きを読む

  • 2023年10月05日 15:19

10月3日(火)② 前回のチャレンジスクール

9月23日(土)の土曜チャレンジスクールでは、プロのマジシャンを招き、マジックの体験をしました。 プロの実演に児童たちは驚き、種明かしでは食い入るように講師の手元を見つめ、やり方を覚えていきました。練習の時間では、グループの仲間と互いに教えあったり、ユーモラスなトークで児童たちにコツを教えて励ます指導もあったりして、歓声や拍手などで大いに盛り上がりました。 3種類の...»続きを読む

  • 2023年10月03日 12:20

10月3日(火) 運動会を終えて

運動会が終わり、新鮮な気持ちで学校生活を送っています。   1年生が虫探しをしていました。虫を飼うために虫かごの中に土や草を入れたりして、それから虫を見つけていました。栄小は校内に草むらがあるので、生活科が楽しいです。   業間休みには、縦割り活動の「はぴねすタイム」のリーダー会議が行われました。異学年が交流する「はぴねすタイム」。楽し...»続きを読む

  • 2023年10月03日 11:41

9月30日(土) 運動会

暑くも寒くもなく、絶好のコンディションの中で運動会が行われました。 各学年の一生懸命の演技、競技はとてもすがすがしく、素晴らしいものでした。 各係も自分の役割をしっかり果たし、運動会を盛り上げました。 今年度は、多くの方にご覧いただくことができました。ありがとうございました。   最後に、テントをはじめ、会場の片付けにお力をお貸しくださ...»続きを読む

  • 2023年09月30日 13:00

9月29日(金) お月見メニュー・運動会前日準備

今日は「中秋の名月」、給食もお月見メニューとして、白飯、さんまのかば焼き、三色和え、さつま汁、お月見ゼリーを提供しました。そして、今日は毎月恒例のお誕生日給食です。行事食は、日本の伝統と文化を伝える大事な役割があります。普段と違う給食を感じてくれると嬉しいです。   ◇   ◇   ◇   運動会の前日準備をしました。会場づくり、当日の...»続きを読む

  • 2023年09月29日 16:20

9月28日(木) クラブ活動

4~6年生のクラブ活動がありました。他学年の児童とも仲よくしながら活動している様子が見られました。どのクラブも楽しそうです。 今週末はいよいよ運動会。明日は前日準備があります。     »続きを読む

  • 2023年09月28日 17:10

カレンダー

アクセス数