カテゴリ: 学校生活、給食、地域
いつも見守っていただいている防犯ボランティアの皆さんをお招きして、2年生が一緒に給食をいただきました。 これまでにも4年生がさくら草ボランティアの方々と、3年生がお囃子ボランティアの方々と会食をしました。来週は1年生が図書らびっとの方々と会食をします。 いつもお世話になっている方々との貴重な時間となっています。 »続きを読む
- 2024年03月08日 15:39
カテゴリ: 学校生活
昨日は、愛徳幼稚園の園児が栄小に来て、1年生と交流しました。1年生がお兄さん、お姉さんになって、学校のことをお話ししていました。 さて、今日は今年度最後の委員会活動でした。1年間の振り返りをし、みんなで共有しました。学校のために活動することを通して、責任感を高めたり、学校の役に立っているという思いを高めたりすることができました。 »続きを読む
- 2024年03月07日 15:18
カテゴリ: 行事
今日は体育館で「6年生を送る会」を行いました。 1~5年生は6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを表現しました。どの学年も素敵な発表でした。また、みんなで作ったペンダントを6年生にプレゼントしました。6年生は一人ひとり首にかけて参加しました。 6年生からもプレゼントがありました。ぴったりと合った合奏はさすがは6年生でした。 そして、6年生から5年生へ伝統のバトンが...»続きを読む
- 2024年03月05日 13:18
カテゴリ: 学校生活、行事、給食
今日は、一斉下校でした。班長さん、副班長さんが引き継がれ、新しい班になりました。これまで安全な登校のために頑張ってくれた班長さん、副班長さん、ありがとうございました。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。 新しい班の確認や、集合場所、集合時刻などの確認を行ったあと、新しい班で下校しました。明日からも安全に登校しましょう。 ◇ ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2024年03月04日 15:24
カテゴリ: 金管バンド
金管バンドのおわかれコンサートが体育館で行われました。保護者・地域の皆様をはじめ、多くの方がいらしてくださいました。 これまで練習してきた成果を思う存分発揮し、素敵な演奏が体育館に広がりました。曲紹介のための劇や各学年による演奏など、工夫されたプログラムでした。 金管バンドの皆さんは、日々の練習に一生懸命に取り組んできました。その力はきっとこれからに生きるはずです。 ...»続きを読む
- 2024年03月02日 15:14
カテゴリ: 学校生活、行事
6年生の最後の授業参観は「感謝の会」でした。子どもたちがおうちの方への感謝の思いを伝える会です。 合奏、思い出劇、プレゼント、合唱と盛りだくさん。どれも子どもたちの思いを感じるものでした。きっと、子どもたちの思いが届いたことでしょう。 卒業まであとわずか。栄小のリーダーとして活躍してきた6年生。卒業まで栄小を引っ張ってください。 »続きを読む
- 2024年03月01日 16:51
カテゴリ: チャレンジスクール
今日は、土曜チャレンジスクール、放課後チャレンジスクール合同での閉校式が昼休みに行われました。代表児童に終了証を渡しました。一人ひとりにも終了証が渡されました。また、全14回のチャレンジスクールにすべて参加した児童には皆勤賞が渡されました。 最後は、6年生を1年生から5年生が拍手で送りました。 楽しかった、という声がたくさん聞かれました。1年生から5年生は、来年度も参加してく...»続きを読む
- 2024年02月29日 15:12
カテゴリ: 学校生活
今日から、今年度最後の授業参観・懇談会が始まりました。お忙しいところを、多くの方にご参会いただき、ありがとうございます。 今日は、5年生の授業参観・懇談会でした。生活科室では、5年2組が親子での心肺蘇生法の学習を行いました。ASUKAモデルの話の後、胸骨圧迫の練習用の「あっぱくん」を使って練習しました。一定のリズムで姿勢に気を付けながら、取り組んでいる様子が見ら...»続きを読む
- 2024年02月26日 16:51
カテゴリ: 学校生活
今年度最後の音楽朝会は6年生の発表でした。「絆」を複数のパートに分かれて、素敵な歌声を披露してくれました。友達との絆、先生との絆……。6年生の思いが伝わってくる歌声でした。 その後、全校で「絆」を歌いました。その歌声は体育館全体に広がりました。寒い朝でしたが、みんなの心はぽかぽかになりました。 最後は6年生の歌声に送られて、退場しました。5年生から...»続きを読む
- 2024年02月22日 13:02
カテゴリ: 学校生活、校外学習、地域
3年生がこれまで取り組んできたお囃子の発表会を行いました。2年生を招待し、保護者の方も参観する中、ボランティアの皆さんとともに成果を発表しました。何度も練習してきた太鼓や舞、とても素敵で拍手が何度も起きていました。 この学習を経験してお囃子への興味を高め、その後も続けている卒業生・在校生も多いと聞きます。この学習が地域の伝統を守ることにもつながっているのだな、と感じました。 ...»続きを読む
- 2024年02月21日 17:28