3月11日(月) 体育朝会(大縄)

天気の関係で延期となっていた体育朝会を行いました。各クラスで大縄8の字跳びにチャレンジしました。体育の時間や休み時間に練習に取り組んできた成果をどのクラスも発揮しました。 栄小児童全員が2分間で跳んだ回数は、合計で2653回!みんなで力を合わせて一生懸命に跳んだ回数です。   ◇  ◇  ◇   3月11日は、東日本大震災から...»続きを読む

  • 2024年03月12日 10:33

3月10日(日) ふれあいコンサート

青少年育成馬宮地区会主催の第17回ふれあいコンサートが土屋中で行われ、金管バンドが参加しました。 栄小、馬宮東小、馬宮西小、馬宮中、土屋中、大宮武蔵野高が参加しました。 「ディズニーメドレー」と「ダンスホール」を演奏しました。とても素敵な演奏で、拍手喝さいでした。また、コンサート開始のファンファーレも担当しました。 6年生が演奏する最後の機会。とてもよい思い出になっ...»続きを読む

  • 2024年03月11日 09:39

3月8日(金) 防犯ボランティアさんとの会食

いつも見守っていただいている防犯ボランティアの皆さんをお招きして、2年生が一緒に給食をいただきました。 これまでにも4年生がさくら草ボランティアの方々と、3年生がお囃子ボランティアの方々と会食をしました。来週は1年生が図書らびっとの方々と会食をします。 いつもお世話になっている方々との貴重な時間となっています。   »続きを読む

  • 2024年03月08日 15:39

3月7日(木) 最後の委員会

昨日は、愛徳幼稚園の園児が栄小に来て、1年生と交流しました。1年生がお兄さん、お姉さんになって、学校のことをお話ししていました。   さて、今日は今年度最後の委員会活動でした。1年間の振り返りをし、みんなで共有しました。学校のために活動することを通して、責任感を高めたり、学校の役に立っているという思いを高めたりすることができました。 »続きを読む

  • 2024年03月07日 15:18

3月5日(火) 6年生を送る会

今日は体育館で「6年生を送る会」を行いました。 1~5年生は6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを表現しました。どの学年も素敵な発表でした。また、みんなで作ったペンダントを6年生にプレゼントしました。6年生は一人ひとり首にかけて参加しました。 6年生からもプレゼントがありました。ぴったりと合った合奏はさすがは6年生でした。 そして、6年生から5年生へ伝統のバトンが...»続きを読む

  • 2024年03月05日 13:18

3月4日(月) 一斉下校・ひな祭り献立

今日は、一斉下校でした。班長さん、副班長さんが引き継がれ、新しい班になりました。これまで安全な登校のために頑張ってくれた班長さん、副班長さん、ありがとうございました。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。 新しい班の確認や、集合場所、集合時刻などの確認を行ったあと、新しい班で下校しました。明日からも安全に登校しましょう。   ◇  ◇  ◇ ...»続きを読む

  • 2024年03月04日 15:24

3月2日(土) 金管バンドおわかれコンサート

金管バンドのおわかれコンサートが体育館で行われました。保護者・地域の皆様をはじめ、多くの方がいらしてくださいました。 これまで練習してきた成果を思う存分発揮し、素敵な演奏が体育館に広がりました。曲紹介のための劇や各学年による演奏など、工夫されたプログラムでした。 金管バンドの皆さんは、日々の練習に一生懸命に取り組んできました。その力はきっとこれからに生きるはずです。 ...»続きを読む

  • 2024年03月02日 15:14

3月1日(金) 6年生感謝の会

6年生の最後の授業参観は「感謝の会」でした。子どもたちがおうちの方への感謝の思いを伝える会です。 合奏、思い出劇、プレゼント、合唱と盛りだくさん。どれも子どもたちの思いを感じるものでした。きっと、子どもたちの思いが届いたことでしょう。 卒業まであとわずか。栄小のリーダーとして活躍してきた6年生。卒業まで栄小を引っ張ってください。   »続きを読む

  • 2024年03月01日 16:51

2月29日(木) チャレンジスクール閉校式

今日は、土曜チャレンジスクール、放課後チャレンジスクール合同での閉校式が昼休みに行われました。代表児童に終了証を渡しました。一人ひとりにも終了証が渡されました。また、全14回のチャレンジスクールにすべて参加した児童には皆勤賞が渡されました。 最後は、6年生を1年生から5年生が拍手で送りました。 楽しかった、という声がたくさん聞かれました。1年生から5年生は、来年度も参加してく...»続きを読む

  • 2024年02月29日 15:12

2月26日(月) 心肺蘇生法の学習

今日から、今年度最後の授業参観・懇談会が始まりました。お忙しいところを、多くの方にご参会いただき、ありがとうございます。   今日は、5年生の授業参観・懇談会でした。生活科室では、5年2組が親子での心肺蘇生法の学習を行いました。ASUKAモデルの話の後、胸骨圧迫の練習用の「あっぱくん」を使って練習しました。一定のリズムで姿勢に気を付けながら、取り組んでいる様子が見ら...»続きを読む

  • 2024年02月26日 16:51

カレンダー

アクセス数