カテゴリ: 学校生活
昨日から、教育委員会より音楽の授業のために琴を10面借りています。 今日、さっそく4年生が琴を使って「さくらさくら」の演奏にチャレンジしていました。 爪をつけて、教科書を見ながら一人ひとり頑張って演奏していました。 日本の楽器のよさに触れるなかなかない機会です。よい学習となることを期待しています。 さて、朝の...»続きを読む
- 2024年05月09日 16:37
カテゴリ: 行事
転退職された先生方がいらっしゃって離任式を行いました。昨年度はコロナ対策のために放送による式でした。今年度は、久しぶりに体育館に集合しての実施となり、直接、顔を合わせてお別れの式ができました。 児童代表のお話、花束とお手紙贈呈、先生方からのお話、そして、歌のプレゼントと、とても素敵な時間となりました。「もう少し歌を聞いていたいな」と異動された先生方がおっしゃっていました。 転...»続きを読む
- 2024年04月30日 14:59
カテゴリ: 給食
5月1日(水)のさいたま市民の日にちなんで、今日は「さいたま市民の日給食」でした。 ヌゥのパッケージのゼリー、馬宮米部会のお米を使ったご飯、さいたま市で多く作られている小松菜を使ったいそかあえと、さいたま市とゆかりのある給食でした。 給食の時間には「希望(ゆめ)のまち」が放送され、各教室にはさいたま市民の日給食の紹介のプリントが配られました。 ...»続きを読む
- 2024年04月26日 15:58
カテゴリ: 行事、給食
今年度初めての避難訓練を行いました。地震が発生したのち、火災が発生したという想定での訓練です。子どもたちは教職員の指示をよく聞きながら、落ち着いて避難することができました。今日の訓練を通して、避難の仕方、避難経路を覚え、万が一に備えられるとよいです。 今日の給食は「お誕生日給食」でした。 献立はナポリタン、フレンチサラダ、牛乳、...»続きを読む
- 2024年04月25日 14:20
カテゴリ: 学校生活
1・5・6年生を対象に交通安全教室を行いました。 1年生は、ビデオで交通安全について学んだあと、横断歩道の安全な渡り方を実技を交えて練習しました。みんな、「信号よし!右よし!左よし!・・・」と指さし確認をしながら、元気に声を出して、正しく横断歩道を渡っていました。 5・6年生は、指導員さんのお話を聞いて、特に安全な自転車の乗り方について学習しました。 ...»続きを読む
- 2024年04月24日 17:37
カテゴリ: 学校生活
今年度初めての体育朝会を行いました。 1~6年生がそろって、気を付け、休め、回れ右、前へならえ、行進の仕方と、集団行動で必要となる基本的な動きを学習しました。運動委員の児童のお手本を見ながら、みんな真剣に取り組んでいました。運動会等で生かされるとよいです。 »続きを読む
- 2024年04月23日 15:02
カテゴリ: 行事
新年度になって初めての一斉下校を行いました。 集合場所や集合時刻、通学路などの確認を各班で行い、その後、一斉下校をしました。 登下校時は、歩き方に気を付けて交通事故にあわないようにしましょう、そして、見守ってくださっている方々に気持ちのよいあいさつをしましょう。 »続きを読む
- 2024年04月22日 15:05
カテゴリ: 行事
体育館で1年生をむかえる会を行いました。6年生と手をつないで入場した1年生を拍手と手拍子で迎えました。 校歌の紹介と2~6年生のメッセージ。そして、みんなで歌った「誰にだってお誕生日」。 みんなの元気な振り付けとともに、体育館中に歌声が響き渡りました。 2年生から1年生へペンダントのプレゼント。そして、1年生からのメッセージ。 とても温かい雰囲気で、全校で...»続きを読む
- 2024年04月19日 14:49
カテゴリ: 学校生活
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。 国語と算数で、5年生までの内容について、知識や思考力を問うものが出題されています。 自分のできているところと課題を見ることができる貴重な機会です。 今後の学習に役立ててほしいと思っています。 »続きを読む
- 2024年04月18日 13:49
カテゴリ: 給食
いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。きちんと身支度をして、手順を覚えながら準備をしていました。そして、いただきます。おいしい給食を味わっていました。 これから毎日の給食が楽しみですね。 今日の献立はツイストパン、じゃがいものミートソースあえ、コーンサラダ、牛乳でした。 »続きを読む
- 2024年04月17日 12:31