カテゴリ: 学校生活
9月30日(火)より、さいたま市立博物館による「学校巡回展」の出張展示を行っています。栄小では、昨年度と同じく「井沢弥惣兵衛と見沼代用水」です。 これから学習する子もすでに学習した学年の子も、興味をもって展示を見てくれると嬉しいです。 さいたま市/さいたま市立博物館 学校巡回展 »続きを読む
- 2025年10月02日 16:46
カテゴリ: 学校生活
2年生は生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。調べて設計図を作って、そして制作。 試行錯誤しながら、楽しめるおもちゃが作れるとよいですね。 »続きを読む
- 2025年10月01日 17:00
カテゴリ: 学校生活
5年生は家庭科でミシンを使ってエプロンの作成に取り組んでいます。 ミシンボランティアとして、保護者の方にもお手伝いいただき、慣れない手つきながらがんばって作っていました。素敵なエプロンになるとよいですね。 ボランティアの皆さん、ありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年09月30日 16:00
9月27日(土)・9月29日(月) 第6回チャレンジスクール実施
カテゴリ: チャレンジスクール
9月27日(土)の土曜スクールは、自主学習をした後に「護身術」について学びました。 まず、護身に一番大切なことは、危険を察知し危険な場所・人に近付かないこと。危険を感じた時には、大きな声で「来るな!」と相手を威嚇する。近くに人がいる場合は、「助けて!」など、とにかく大きな声を出してその場から逃げること。そして万一、腕を掴まれた時の対応として、子どもの力でも容易に掴まれた腕を振りほどく方法を教...»続きを読む
- 2025年09月29日 18:00
カテゴリ: 学校生活
5時間目、6年生が理科室で地層の学習をしていました。ボーリング資料をもとに、どのような地層になっていたかを考える学習です。 ボーリング資料は、なんと栄小の敷地内のもの。栄小の地面の下は、どのような地層になっているのかを考えます。身近な場所について考えることで実感を伴った理解につなげます。 ◇ ◇ ◇ 今日の...»続きを読む
- 2025年09月29日 16:47
カテゴリ: 校外学習
4年生は社会科見学に行ってきました。マナーよく、前向きに活動を楽しみました。 初めに、ガイドさんのお話を聞きながら、川越の蔵造りの街並みを見学しました。まつり会館で昨年のお囃子の学習を思い出したり、時の鐘はどうやって鳴らしているのか疑問に思ったりなど、自分なりの関心をもって見学している様子が見られました。 次に、東秩父村和紙の里...»続きを読む
- 2025年09月26日 17:37
カテゴリ: 学校生活、行事
第1回の運動会全体練習を行いました。今日は、開会式の練習です。 みんな初めてとは思えないくらいしっかりとできていました。みんないい表情で参加しています。本番が楽しみですね。 ◇ ◇ ◇ 今日の給食のシチューにはヨーロッパ野菜の「カリーノケール」が入っていました。 さいたま市はヨーロッパ野菜の生産が...»続きを読む
- 2025年09月25日 16:55
カテゴリ: 学校生活
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、ここ数日は急に秋めいてきて、すがすがしい晴天が続いています。今日の午後は運動場で6年生が運動会の練習に取り組んでいました。 お彼岸と言えば、栄小の校内でも彼岸花が咲いています。本当にお彼岸の頃に花を見せてくれるのですね。 どこにあるかわかりますか。探してみてください。白い彼岸花も咲いています。 »続きを読む
- 2025年09月24日 17:20
カテゴリ: 行事
今日の2・3時間目に土曜公開を行いました。子どもたちはいつもと同じようにがんばっていました。 各教室には多くの保護者、地域の皆様にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。 明日からは振替休業日を挟んで3連休となります。健康と安全に気を付けて、有意義に過ごしてください。 ※...»続きを読む
- 2025年09月20日 12:09
カテゴリ: 学校生活
体育朝会の時間に、応援団の皆さんが1~4年生の各教室に行き、応援の練習を行いました。応援団といっしょに掛け声や振り付け、歌の練習をしました。 応援団の皆さんは丁寧にわかりやすく教えようとがんばっていました。1~4年生は応援団の話をよく聞いて、一緒に応援ができました。 これからも練習して、運動会を大いに盛り上げましょう。 ...»続きを読む
- 2025年09月19日 16:00









