カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活
晴天の続く12月。今日も快晴で富士山がとてもきれいに見えました。 早いもので、明日、2学期の終業式をむかえます。心なしか子どもたちもウキウキしている気がします。 これまでの復習をしたり、学級活動をしたり、学年での活動をしたり、と学期末ならではの様子が見られました。また、大掃除に精を出す子どもたちもいました。 あと1日。...»続きを読む
- 2024年12月23日 12:58
カテゴリ: 学校生活、給食
2学期も残りわずかとなりました。今日は2学期の給食最終日でした。クリスマス献立でケーキもありました。子どもたちは喜んでいました。2学期も安全でおいしい給食でした。3学期も楽しみですね。 今日の献立:パプリカライス、クリームソース、フレンチサラダ、クリスマスケーキ、牛乳 また、今日の給食の時間には、さいたま市未来くるFM放送局の栄小の音声が流れ、みんなで...»続きを読む
- 2024年12月20日 13:23
カテゴリ: 学校生活、地域
2学期も残りわずかとなってきました。昨日から、青少年育成植水地区会の方々が下校の見守りをしてくださっています。学期初めと学期末に数日間ずつ実施してくださっています。 子どもたちは、元気にあいさつをして下校しています。「あいさついっぱい」で素晴らしいですね。 »続きを読む
- 2024年12月19日 15:11
12月15日(日) さいたま市未来くるFM放送局(REDSWAVE)
カテゴリ: 学校生活
さいたま市未来くるFM放送局(REDSWAVE)で、栄小の放送がありました。 児童会の子どもたちが一生懸命に考えて作成したものです。 以下のURLから聞き逃し配信が聞けますので、まだの方はぜひ。 https://youtu.be/NJuv7tQzWlo?si=BE3gXPXrWMrITNIs&t=1379 ...»続きを読む
- 2024年12月16日 10:33
12月13日(金) 大蔵流狂言鑑賞(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
先週に引き続き、今日は「文化芸術による子供育成推進事業」による大蔵流狂言の鑑賞を行いました。当初は、全学年が体育館に集まって鑑賞の予定でしたが、今日の寒さと出席状況から、1・2年生は教室で体育館からのオンライン配信を鑑賞しました。 演目は「附子(ぶす)」「柿山伏(かきやまぶし)」。子どもたちは狂言の世界に引き込まれ、場面を想像しながら、楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2024年12月13日 14:49
カテゴリ: 学校生活
風の冷たい1日でした。今日は、2学期最後のクラブがありました。それぞれのクラブで2学期の振り返りをし、その後は活動したり、3学期に向けて話し合ったりしました。 異学年が仲よく活動できるのは、栄小の子どもたちの素晴らしいところの一つで、まさに「なかよしいっぱい」です。3学期も楽しく仲よく活動できるとよいです。 ※写真は、科学クラブです。 »続きを読む
- 2024年12月12日 15:57
カテゴリ: 学校生活、給食
3・4年生落ち葉拾い 延期になっていた3・4年生の落ち葉拾いを行いました。縦割りペアで活動をしました。 今、木々はたくさんの葉を落とし、校庭の端には落ち葉がたくさんたまっています。短い時間でしたが、力を合わせてたくさんの落ち葉を拾いました。 お誕生日給食 今日は12月のお誕生日給食でした。給食委員さんから誕生月の人にしおりのプレゼン...»続きを読む
- 2024年12月06日 14:45
12月4日(水) 大蔵流狂言ワークショップ(文化芸術による子供育成推進事業)
カテゴリ: 学校生活、行事
3年生から6年生を対象に日本芸術文化振興会による「文化芸術による子供育成推進事業」として、大蔵流の狂言ワークショップを行いました。 お二人の講師の方から、わかりやすくそして楽しく狂言について教えていただきました。 「盆山」というお話を解説付きで実演していただき、子どもたちはその世界に引き込まれ、どっと笑いが起きたり、息をのんだりしていました。 ...»続きを読む
- 2024年12月04日 16:55
カテゴリ: 学校生活、行事
2学期の一斉下校を行いました。集合場所や集合時間などを確認し、安全な登校について話合いを行いました。 栄小の学区は歩道のない道路が多くあります。今日の一斉下校で確認したことを忘れず、安全に登下校できるとよいです。 »続きを読む
- 2024年12月02日 18:34
カテゴリ: 学校生活
5年生の各クラスで、歯科衛生士さんによる歯科巡回指導を行いました。 テーマは歯肉炎。歯肉炎について知り、歯肉炎にならないための歯みがきの仕方を学びました。そろそろ永久歯が生えそろう時期の5年生。これからも歯と歯肉を大切にするために、今日の学習を生かしてほしいです。 »続きを読む
- 2024年11月29日 17:07