カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活、行事
第1回の運動会全体練習を行いました。今日は、開会式の練習です。 みんな初めてとは思えないくらいしっかりとできていました。みんないい表情で参加しています。本番が楽しみですね。 ◇ ◇ ◇ 今日の給食のシチューにはヨーロッパ野菜の「カリーノケール」が入っていました。 さいたま市はヨーロッパ野菜の生産が...»続きを読む
- 2025年09月25日 16:55
カテゴリ: 学校生活
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、ここ数日は急に秋めいてきて、すがすがしい晴天が続いています。今日の午後は運動場で6年生が運動会の練習に取り組んでいました。 お彼岸と言えば、栄小の校内でも彼岸花が咲いています。本当にお彼岸の頃に花を見せてくれるのですね。 どこにあるかわかりますか。探してみてください。白い彼岸花も咲いています。 »続きを読む
- 2025年09月24日 17:20
カテゴリ: 学校生活
体育朝会の時間に、応援団の皆さんが1~4年生の各教室に行き、応援の練習を行いました。応援団といっしょに掛け声や振り付け、歌の練習をしました。 応援団の皆さんは丁寧にわかりやすく教えようとがんばっていました。1~4年生は応援団の話をよく聞いて、一緒に応援ができました。 これからも練習して、運動会を大いに盛り上げましょう。 ...»続きを読む
- 2025年09月19日 16:00
カテゴリ: 学校生活
今週から、校庭での運動会の練習も始まっています。熱中症指数をよく見て、熱中症に気を付けながらの練習です。 校庭では、体育館ではわからなかった全体の動きが見えてきて、ますます楽しみになります。 これからは涼しくなるとの予報が出ています。いよいよ校庭での練習も本格的になっていきます。 ※写真は、今日の2年生と昨日の3年生の...»続きを読む
- 2025年09月18日 15:53
カテゴリ: 学校生活
今日から「あいさつ運動」が始まりました。朝の児童集会では、代表委員さんから夏休みに行われた「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」の報告とあいさつ運動についての説明がありました。 今週は業間休みに代表委員さんが廊下であいさつ運動を行います。 今日の業間休みには廊下に「こんにちは」の声が響き渡りました。 今後、たて割...»続きを読む
- 2025年09月17日 15:55
カテゴリ: 学校生活
図工の時間に5年生が電動糸のこにチャレンジしていました。思い思いに板を動かしながら糸のこで切り出していました。切り出した板を組み合わせて作品にしていきます。どのような作品ができるのでしょうか。楽しみです。 ◇ ◇ ◇ 運動会の練習が進んでいます。どの学年も表現・リズムダンスが日に日に上手になっています。体育館では1年...»続きを読む
- 2025年09月16日 17:09
カテゴリ: 学校生活
運動会に向けて、各学年、各学級での練習が進んでいます。子どもも先生も汗だくになりながらがんばっています。本番に向けて楽しみですね。 ※写真は、2・4・6年生の練習風景です。 ◇ ◇ ◇ なかよし広場には虫がたくさん。業間休みや昼休みには虫かごを持った子どもたちが虫とりを楽しんでいます。バッタやカマキリ、コオ...»続きを読む
- 2025年09月12日 16:40
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
突然の雷雨による下校の対応、ご協力いただき、ありがとうございました。 今日は、1年生がICT支援員さんとタブレットPCの使い方を学習していました。スイッチを入れてからログインして…。使えるようになるまでいくつかの手順があります。支援員さんのお話を聞いて、自分で起動できた時は嬉しそうな声が上がりました。これからの学習で生かせるとよいですね。 ...»続きを読む
- 2025年09月11日 16:10
カテゴリ: 学校生活
6年生がミシンを使ってトートバッグづくりに取り組んでいました。でき上がったトートバッグは、修学旅行に持っていくとのこと。楽しみですね。 5年生も家庭科でミシンの学習が始まりました。普段、なかなか使う機会のないミシン。授業を通して、作品ができたときの達成感とともに、ミシンの楽しさや便利さを実感してくれると嬉しいです。 »続きを読む
- 2025年09月10日 17:32
カテゴリ: 学校生活
今朝のぐんぐんタイムの時間、3~6年生は生成AIについてテレビ放送で学習しました。生成AIを使うときに気を付けること、著作権や個人情報についても学びました。 栄小では、保護者の方の承諾を得て、CanvaのAIを活用していく予定です。AIについて正しく理解して、自分の学力を伸ばすために活用していきましょう。 ◇ ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2025年09月09日 14:13