カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活、給食、地域
2時間目に4年生がさくら草の芽出しの作業をしました。ボランティアさん、保護者の方に助けていただきながら、自分の鉢から芽を取り出しました。取り出した芽は3年生に引き継がれました。これからは3年生が育てていきます。このように脈々と受け継がれていきます。 ◇ ◇ ◇ 今日から給食週間。今日はセレクト給食でした。3種類の中から事...»続きを読む
- 2025年01月27日 14:53
カテゴリ: 学校生活
今日の朝の時間に図書らびっとさんによる2・3年生への読み聞かせがありました。 季節に合ったお話や子どもたちの興味をひくお話など、子どもたちのことを考えて選んでくださった本を読み聞かせしていただきました。子どもたちは引き込まれていました。 先日、1年生への読み聞かせがありました。今後も各学年への読み聞かせがあります。楽しみですね。 »続きを読む
- 2025年01月24日 08:38
カテゴリ: 学校生活、行事
外遊びのキャンペーン中の行間休み。多くの子どもたちが外遊びをしています。長縄の8の字跳びを練習している子どもたちもたくさんいます。日に日に上達している様子が伺えます。 校庭では1年生がたこあげをしていました。自分で作ったたこをあげていました。あがったときは嬉しそうでした。昔からの遊びを楽しんでいました。 今日は、姉妹友好都市のカ...»続きを読む
- 2025年01月23日 17:48
カテゴリ: 学校生活、地域
今日の音楽朝会は2年生の発表でした。今月の歌は、英語の歌「Bingo」です。 歌の途中、「B-I-N-G-O」のところで、歌詞に重ねて手拍子を打ちながら歌います。2年生は元気よく、楽しく歌ってくれました。 いよいよ全員で歌います。元気で楽しい声が広がり、盛り上がりました。寒い冬の体育館も暖かくなる素敵な時間でした。 ◇ ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2025年01月21日 17:47
カテゴリ: 学校生活
今日の朝の時間は「イメージクロッキー」でした。カーテンの色や模様を一人ひとりが考えてかきこんでいました。どんな作品ができ上がったのでしょう。イメージは広がったのでしょうか。 »続きを読む
- 2025年01月20日 18:19
カテゴリ: 学校生活
栄小の特色の一つ、お囃子の学習が今年も始まりました。今日は、師匠と一緒にバチの持ち方やリズムを覚えて、グループで太鼓をたたく練習をしました。発表会が今から楽しみです。 師匠、今年もどうぞご指導をよろしくお願いいたします。 »続きを読む
- 2025年01月16日 17:39
カテゴリ: 学校生活
業間休みに栽培委員会の子どもたちが、さくら草ボランティアの方に教えていただきながら、さくら草栽培のための土づくりをしました。赤玉土や腐葉土などを混ぜて、袋に詰めるという作業です。この作業で作った土をさくら草を育てる学習で大事に使っていきます。 栽培委員会の皆さん、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年01月15日 17:56
1月14日(月) 6年生学習状況調査・外遊びをしてキーワードを集めよう
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は、6年生がさいたま市学習状況調査に取り組みました。国語、算数、社会、理科の4教科です。さすがは6年生。みんな集中して取り組んでいました。結果をこれからの学習に生かせるとよいですね。 1月の生活目標は「元気に外で遊ぼう」です。 それに合わせて、今日から業間休みに校舎にキーワードが表示されています。校庭に出ると文字がわかるというものです。毎日外遊びを...»続きを読む
- 2025年01月14日 15:53
カテゴリ: 学校生活
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。今日から3学期が始まりました。3学期も「元気いっぱい、あさついっぱい、なかよしいっぱい」の栄小学校をみんなで作っていきましょう。そして素敵な栄小学校にしていきましょう。 始業式のあと、各学級では3学期の目標を立てた...»続きを読む
- 2025年01月07日 12:04
カテゴリ: 学校生活
今日は2学期最終日です。終業式をテレビ放送で行い、各学級では通知表が担任から渡されました。通知表を受け取る子どもたちの表情はちょっと緊張しているように見えました。ご家庭でも、ぜひお子さんの頑張ったところを聞いてあげてください。 明日からは冬休み。いろいろな楽しみがあると思いますが、安全に十分気を付けて過ごしてください。 終業式の後「さかえレンジャー」か...»続きを読む
- 2024年12月24日 11:56