カテゴリ:学校生活

2月18日(火) 第3回学校運営協議会

第3回の学校運営協議会を行いました。委員さんは栄小を日ごろからいろいろな立場から支えてくださっている方々です。 今年度の栄小の教育活動を振り返り、次年度以降に向けてのご意見をいただきました。いただいた貴重なご意見は学校運営に反映してまいります。 委員の皆様には授業の様子もご覧いただきました。 »続きを読む

  • 2025年02月18日 17:02

2月17日(月) 新旧通学班長会議

業間休みに新旧の通学班長さんが集まり、班長会議を行いました。 1年間、通学班長を務めてくれた皆さん、これから通学班長をがんばる皆さん。労をねぎらったり、役割やこれからのことを確認したりしました。3月3日の一斉下校で引継ぎとなります。安全な登校のために、皆さんで力を合わせましょう。   ◇   ◇   ◇   5時間目に指導者の...»続きを読む

  • 2025年02月17日 18:15

2月13日(木) クラブ見学 ほか

今日のクラブ活動では、来年度から参加する3年生が見学をしました。いろいろなクラブを見て、入りたいクラブを考える際の参考にします。「○○クラブに入りたい」という声が聞かれました。クラブ活動が始まるのが楽しみですね。   ◇   ◇   ◇   栄小は多くの地域の方々に見守られ、支えられています。今日はそうした方々の代表に集まっていただき、...»続きを読む

  • 2025年02月13日 17:43

2月12日(水)② 冬の読書キャンペーン・保幼小連絡協議会

今日から2月21日(金)まで「冬の読書キャンペーン」です。図書委員会を中心に様々な取組をしています。 ブックランドには、図書委員さんおすすめの本が紹介され、読書パズルも行われています。この期間中に本を借りると、スタンプカードにスタンプがもらえます。 ぜひ、この機会にたくさんの本に触れあってほしいです。   ◇   ◇   ◇  ...»続きを読む

  • 2025年02月12日 17:22

2月7日(金) 図書らびっとお話会・3年生七輪体験

今日の朝の時間は、図書らびっとさんによる6年生・なかよし学級への読み聞かせでした。 また、2・3時間目は1・2年生を対象に図書らびっとさんによる「お話会」がありました。 大型絵本、パネルシアター、歌を生かしたもの、ブラックライトを使ったもの、と楽しいお話が続きました。様々な工夫が素晴らしいですね。子どもたちもくぎ付けでした。   ◇   ◇   ...»続きを読む

  • 2025年02月07日 11:35

2月5日(水) 音楽朝会

音楽朝会で金管バンドが素敵な演奏を聞かせてくれました。12月に実施の予定でしたが、インフルエンザの流行に伴い、3学期に延期となっていました。 体育館の照明が落とされ、LEDが光る中、金管バンドの演奏する「きよしこの夜」が流れてきました。2月にクリスマスがやってきました。 その後、楽器紹介があり、「The Song of Departure」の演奏。格好いい演奏です。最後は「ベ...»続きを読む

  • 2025年02月05日 16:04

2月4日(火) はぴねすタイム・体育朝会

今日の業間休みに、異学年での活動「はぴねすタイム」がありました。1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになり、それぞれの活動場所で活動を行いました。各活動場所では、上級生がリードして、仲よくゲームを楽しんでいました。こうした活動を通して、より「なかよしいっぱい」の栄小になると嬉しいです。   ◇   ◇   ◇   今朝はテレビ放送に...»続きを読む

  • 2025年02月04日 14:16

2月3日(月) 5年生プログラミング学習ほか

5年生は総合的な学習の時間「思いやりを広げよう」でバリアフリーについて学習しています。今日は、MESHというツールを使ってプログラミング学習を行いました。MESHは、例えば、人感センサーの前を通過したら、音声が流れる、というプログラムをコンピュータ上で組むと、その通りに機械が動く、というものです。子どもたちはグループでバリアフリーのためにはどのようなプログラムがあればよいかを考えて、試行錯誤して...»続きを読む

  • 2025年02月03日 16:54

1月31日(金) 2年生「栄小学校交通安全マップを作ろう」 ほか

2時間目にあいおいニッセイ同和損保、教育公務員弘済会による「栄小学校交通安全マップを作ろう」を2年生対象に行いました。 ドライブレコーダーによるビッグデータを生かして、自動車がどこで急ブレーキをかけているかが地図上に表されます。その中でも特に急ブレーキが多い場所は赤く表示されます。 栄小の近所で赤くなったところは、マルエツ近辺、中央公園、通学路の赤コースでした。それぞれの場所...»続きを読む

  • 2025年01月31日 13:58

1月30日(木) さくら草芽植え ほか

さくら草ボランティア、錦乃原櫻草保存会、PTAの皆様のお力添えをいただきながら、3年生がさくら草の芽植えに取り組みました。ボランティアの方に土の量や芽の植える向きなどを教えていただきながら、慎重に植えていました。これからは3階のデッキで水やりをするなどの世話をして春の開花を待ちます。楽しみですね。 業間休みには3年生以外で育てたい子たちが同じように芽植えに取り組みました。おうちで上手に...»続きを読む

  • 2025年01月30日 14:52

カレンダー

アクセス数