カテゴリ: 学校生活、給食
1時間目に1年生と7組Bの子どもたちがそら豆のさやむきをしました。栄養教諭からむき方を教わり、一人ひとりがそら豆をむきました。さやの中を触って、ふわふわだ~、という声が上がりました。生活科の学習としても素敵な気付きができました。 そら豆は、給食室に運ばれ、調理員さんが調理してくださり、給食に提供されました。おいしかった、の声が聞こえました。 ◇ ◇...»続きを読む
- 2025年05月13日 13:12
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は土曜授業日でした。 1・2時間目に、1・2年生が学校たんけんを行いました。2年生が1年生を案内しました。 仲よく手をつないで校内を探検している姿がとてもよかったです。校舎の地図を手に、いろいろな部屋をめぐり、いろいろな発見をしました。校長室にも多くの子どもたちが来てくれました。 学校たんけんを通して、学校のことをもっと知って、学校が大好きになってくれると嬉しい...»続きを読む
- 2025年05月10日 12:18
カテゴリ: 行事
昨日から新体力テストが始まっています。運動場では、50m走とソフトボール投げを行っていました。子どもたちは全力で取り組んでいます。昨年度の自分を越えられるとよいですね。それとともに、自分の体力の様子がわかり、これから運動にどのように取り組んでいくかを考えることも大切ですね。 »続きを読む
- 2025年05月09日 16:23
カテゴリ: 校外学習
社会科の学習で、3年生が学区探検を行いました。いつもよく見ているこの町ですが、この町にはどんな特徴があるのか、社会科の目で見てきました。これからの学習に生かせるとよいですね。 »続きを読む
- 2025年05月08日 17:07
カテゴリ: 学校生活
6日間の大型連休が明けて、栄小に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 登校時は、連休の疲れか、いつもよりあいさつのトーンが低いかなと感じる子もいましたが、学校ではいつもどおり、みんながんばっていてホッとしました。今週は土曜授業もあります。みんな仲よく今週もがんばりましょう。 ※ 写真は6年生の社会科の様子です。 ◇ ◇ ◇ ...»続きを読む
- 2025年05月07日 16:53
カテゴリ: 行事
5時間目に離任式を行いました。昨年度まで栄小でお世話になった先生方からのお話を聞いて、感謝の気持ちを伝えました。ご栄転になった先生方は子どもたちとの再会を喜んでいました。45分間でしたが、温かな会となりました。 明日からは6日間のお休みです。安全と体調に気をつけて、有意義な連休にしてください。 »続きを読む
- 2025年04月30日 16:36
カテゴリ: 給食
5月1日(水)は「さいたま市民の日」です。今日の講話朝会でもお話しました。市誕生20周年を契機に、さいたま市が誕生した5月1日を「さいたま市民の日」として制定しました。 今日の給食は「さいたま市民の日給食」。さいたま市で多くとれている小松菜をたっぷり使った「小松菜とわかめのサラダ」、さいたま市のキャラクター「ヌゥ」がパッケージになった「ヌゥのオレンジゼリー」でお...»続きを読む
- 2025年04月28日 14:40
カテゴリ: 学校生活
3年生が書写で毛筆に取り組んでいました。筆に墨を付け、筆を立てて持って半紙に線などを書いていました。道具の使い方や筆の特徴を理解して、様々な文字にチャレンジしてほしいです。 »続きを読む
- 2025年04月25日 15:23
カテゴリ: 行事
2時間目に、地震発生後に家庭科室から火災が発生、という想定で避難訓練を行いました。新しい学年、学級になって初めての避難訓練。避難の仕方や避難経路を確認し、実際に避難を行いました。 「おかしもち」(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近づかない)を守って、しっかり避難ができました。消防署の方も、とても避難が上手にできました、とほめてくださいました。 ...»続きを読む
- 2025年04月24日 15:53
カテゴリ: 学校生活
1年生がALTの先生とGSの学習をしていました。「Sunday,Monday,Tuesday~」と振りを付けながら楽しそうに歌っていました。ALTの先生とこれからも楽しく学習ができるとよいですね。 ◇ ◇ ◇ 2年生はICT支援員さんと「オクリンクプラス」を使う学習をしていました。お話を聞きながら、使い方を学び、最後は漢...»続きを読む
- 2025年04月23日 16:34