カテゴリ:給食

3月11日(火) 4年生、さくら草ボランティアさんと給食

今日は4年生がさくら草の栽培でお世話になったさくら草ボランティアの方々と会食をしました。ボランティアさんからは、子どもたちから、さくら草を育てて楽しかったと言ってもらえてうれしかった、とのお話をいただきました。 綿々と受け継がれてきた栄小のさくら草。それを支えてくださっているボランティアの皆様、ありがとうございます。今年の開花ももうすぐです。   ◇   ...»続きを読む

  • 2025年03月11日 13:56

3月10日(月) 1年生、図書らびっとさんと給食

栄小ではたくさんのボランティアさんのお力をお借りいただきながら教育活動を進めています。今週は、ボランティアさんへの感謝の気持ちを表せるよう一緒に給食をいただきます。 今日は、1年生が図書らびっとさんと。和やかな雰囲気で、一緒にお話しながら給食をいただきました。 明日以降も、ボランティアさんとの給食があります。 »続きを読む

  • 2025年03月10日 18:53

3月3日(月) 一斉下校

3月。いよいよ春が来る、と思った矢先の雪。なかなかすぐに春とはならないものですね。   今日は一斉下校。新しい通学班がスタートします。これまで頑張ってきた班長さん、副班長から、新班長さん、新副班長さんに引継ぎがされました。安全に登校できるよう、お願いします。 班会議では、新しい班で安全に登校できるように話合いがされました。 今日の下校から新しい班...»続きを読む

  • 2025年03月03日 15:11

2月26日(水) 1年生のGS、5年生授業参観・懇談会 ほか

1年生がALTの先生とグローバル・スタディの授業を行っていました。 My name is~ の練習をしていました。ジェスチャーも付けながら楽しそうに活動をしていました。GSの授業を通して英語に親しんでほしいと思っています。   ◇   ◇   ◇   今日は、5年生の授業参観・懇談会でした。多くの方にご参加いただき、廊下まであ...»続きを読む

  • 2025年02月26日 17:09

2月13日(木) クラブ見学 ほか

今日のクラブ活動では、来年度から参加する3年生が見学をしました。いろいろなクラブを見て、入りたいクラブを考える際の参考にします。「○○クラブに入りたい」という声が聞かれました。クラブ活動が始まるのが楽しみですね。   ◇   ◇   ◇   栄小は多くの地域の方々に見守られ、支えられています。今日はそうした方々の代表に集まっていただき、...»続きを読む

  • 2025年02月13日 17:43

2月10日(月) 宮城県郷土料理給食

給食では地元だけでなく日本各地の郷土料理も献立に取り入れ、日本の食の豊かさを味わったり、興味・関心を高められるようにしたりしています。 今日は宮城県の郷土料理献立でした。油麩の入った卵とじは麩に味が染み込み、また食感も楽しめるものでした。 今日の献立:麦ごはん、油麩の卵とじ、おかかあえ、牛乳 »続きを読む

  • 2025年02月10日 14:26

2月3日(月) 5年生プログラミング学習ほか

5年生は総合的な学習の時間「思いやりを広げよう」でバリアフリーについて学習しています。今日は、MESHというツールを使ってプログラミング学習を行いました。MESHは、例えば、人感センサーの前を通過したら、音声が流れる、というプログラムをコンピュータ上で組むと、その通りに機械が動く、というものです。子どもたちはグループでバリアフリーのためにはどのようなプログラムがあればよいかを考えて、試行錯誤して...»続きを読む

  • 2025年02月03日 16:54

1月31日(金) 2年生「栄小学校交通安全マップを作ろう」 ほか

2時間目にあいおいニッセイ同和損保、教育公務員弘済会による「栄小学校交通安全マップを作ろう」を2年生対象に行いました。 ドライブレコーダーによるビッグデータを生かして、自動車がどこで急ブレーキをかけているかが地図上に表されます。その中でも特に急ブレーキが多い場所は赤く表示されます。 栄小の近所で赤くなったところは、マルエツ近辺、中央公園、通学路の赤コースでした。それぞれの場所...»続きを読む

  • 2025年01月31日 13:58

1月30日(木) さくら草芽植え ほか

さくら草ボランティア、錦乃原櫻草保存会、PTAの皆様のお力添えをいただきながら、3年生がさくら草の芽植えに取り組みました。ボランティアの方に土の量や芽の植える向きなどを教えていただきながら、慎重に植えていました。これからは3階のデッキで水やりをするなどの世話をして春の開花を待ちます。楽しみですね。 業間休みには3年生以外で育てたい子たちが同じように芽植えに取り組みました。おうちで上手に...»続きを読む

  • 2025年01月30日 14:52

1月29日(水) 学校保健委員会

今日は、助産師さんにお越しいただき、2時間目に4年生を対象に第2次性徴の授業を、その後、学校保健員会でご講話をいただきました。   2時間目には、第2次性徴について4年生にもわかりやすく、大切なことを教えていただきました。誰にでもある大人になる過程とのお話は、子どもたちに安心感を与えていただいたようです。 その後の学校保健員会では、まず栄小の教員から子ども...»続きを読む

  • 2025年01月29日 18:34

カレンダー

アクセス数