カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活、行事
秋も深まり、学校の木々も葉を落とす時季となりました。 今日は、1年生と6年生は落ち葉拾活動を行いました。 互いに力を合わせて、たくさんの落ち葉を拾い、校庭をきれいにすることができました。 今後、他の学年も縦割り活動の学年で落ち葉拾い活動を行います。 この活動を通して、環境美化に関心をもち、進んで校内をきれいにしようとい意識が高まるとよいです。 »続きを読む
- 2023年11月20日 14:37
カテゴリ: 学校生活、行事
委員会活動の時間に栽培委員会の児童が人権の花セレモニーを行いました。 人権擁護委員さん、教育委員会の方、市役所の方、法務局の方がいらっしゃっいました。人権擁護委員さんからは、人権の花運動についてお話がありました。 お話の後、栽培委員会の児童みんなで人権の花をプランターに植えました。 花を育てることを通じて、生命の尊さを感じ、思いやりの心を広げ...»続きを読む
- 2023年11月09日 18:06
カテゴリ: 学校生活
今日はテレビ放送で体育朝会を行いました。なわとびキャンペーンに向けて、跳び方の紹介や道具の使い方などを紹介しました。なわとびは練習すればするほど上達します。たくさんの跳び方ができるようになるとよいですね。 »続きを読む
- 2023年11月08日 17:06
カテゴリ: 学校生活、校外学習
今日の音楽朝会は4年生の発表でした。授業参観での発表を目標に学年で練習を積んできた成果を全校に披露しました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。 2年生は生活科の学習で馬宮図書館に見学に行きました。図書館の使い方や図書館で働いている方がどんな仕事をしているかなどを知ることができました。 »続きを読む
- 2023年10月31日 16:25
カテゴリ: 学校生活
さいたま市教育委員会による訪問がありました。教員全員が授業を公開し、放課後によりよい授業を行っていくために、教育委員会の方を交えて話合いを行いました。 参観していただいた教育委員会の方から、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいて素晴らしい、先生方の授業はとても丁寧ですね、といったお話をいただきました。嬉しいです。 ◇ ◇ ◇ &nbs...»続きを読む
- 2023年10月27日 17:01
カテゴリ: 学校生活、行事
朝の時間にテレビ放送で、図書委員会による児童集会(図書集会)を行いました。 図書に関するクイズや読み聞かせ、読書キャンペーンについてのお話がありました。 11月には読書週間もあります。みんなが読書に親しめるとよいです。 写真は、図書委員会による読み聞かせを行っている場面です。 »続きを読む
- 2023年10月25日 14:38
カテゴリ: 学校生活、行事
今日は、縦割り活動(異学年交流)の「はぴねすタイム」を業間休みに行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がクラスごとにペアとなりました。各教室では、リーダー、副リーダーを中心に、みんなで遊びを楽しんでいました。 この活動を通して、異年齢での交流がさらに深まっていくとよいです。 »続きを読む
- 2023年10月17日 16:07
カテゴリ: 学校生活
生活科の学習で2年生が1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを行いました。2年生は動くおもちゃを作る中で、よりよい動きができるように工夫しました。また、1年生に楽しんでもらうためにはどうすればよいかを考えながら準備を行いました。 1年生は2年生の作ったおもちゃを楽しんでいました。来年度は自分たちが楽しませる番。今日の学習を生かしていけるとよいですね。 »続きを読む
- 2023年10月16日 15:41
カテゴリ: 学校生活
4年生では、国語の「一つの花」の授業で、考えをタブレットPCを使って交流していました。みんなの考えを見ることができるので、多くの考えに触れ、自分の考えを深めていました。 »続きを読む
- 2023年10月12日 17:13
カテゴリ: 学校生活
5年生が調理実習に取り組んでいました。 ご飯を炊き、みそ汁を作っていました。炊飯器で炊くご飯と違い、火加減に注意しながら慎重に炊いていました。鍋の底にできたおこげもおいしいですね。みそ汁も手順に沿って頑張って作っていました。 試食の時の表情はとても満足そうでした。 »続きを読む
- 2023年10月06日 16:07