9月27日(土)・9月29日(月) 第6回チャレンジスクール実施

9月27日(土)の土曜スクールは、自主学習をした後に「護身術」について学びました。
まず、護身に一番大切なことは、危険を察知し危険な場所・人に近付かないこと。危険を感じた時には、大きな声で「来るな!」と相手を威嚇する。近くに人がいる場合は、「助けて!」など、とにかく大きな声を出してその場から逃げること。そして万一、腕を掴まれた時の対応として、子どもの力でも容易に掴まれた腕を振りほどく方法を教えてもらい、繰り返し練習しました。振りほどいた後は全力で逃げます。
栄小では、9月4日に「教室に不審者が侵入した」という想定で避難訓練を実施しています。こういった訓練を重ねながら、「自分の命は自分で守る」という意識を身につけてほしいと願います。

 

◇    ◇    ◇

 

9月29日(月)の放課後スクールは、自主学習のあと「サムライ合戦!」。新聞紙で作った刀で腰につけた紙風船を狙って切り落とします。赤白2チームに分かれて、大将の紙風船を狙って攻め合います。大将を守りつつ、自分の紙風船も守らなければいけません。
腰から上を狙わないことがルール。サムライらしくルールを守って、子どもサムライたちは汗びっしょり走り回りました。勝負は時間切れの引き分け。楽しい時間を過ごしました。
 

  • 2025年09月29日 18:00

カレンダー

アクセス数